突然ですが、手術しました
- 2014/08/29(Fri) -
7/20に我が家に移動になってから早1ヶ月。
家での生活にもだいぶ馴れてきたマリアちゃんでしたが、
元々の心疾患の問題もあり、一度詳しく検査しようってことになり、
いつもご協力いただいている動物病院で検査を受けることに。

検診の結果、一番心配していた心臓の方は
思っていたほどひどくなく、一安心だったのですが、
それ以外に気になることがいくつか判明。

まず、乳腺腫瘍が5つほど。
あと、この前シャンプーに出した時に気がついた尻尾の付け根付にある腫瘍らしき出来物。
そして、レントゲン検査で胃の中に異物があることが判明。
今は胃の中にとどまっているけど、腸に移動すれば腸閉塞になる可能性も高いと。

保護当初は心雑音のため避妊手術を見送ったマリアちゃんでしたが、
今回の検診の結果、麻酔には耐えられるとの先生の見解で手術することになりました。

maria0829.jpg

で、今日の夕方様子を見に行くとちょっとぼーっとはしてるけど、元気そうなマリアちゃん。

胃の中の異物は金属片でした。錆びてたので以前に飲み込んでしまったのだろうと。
尻尾の出来物は腫瘍ではなかったそうです。
目のチェリーアイの手術も併せてして頂いて、お顔もすっきり。
経過は順調とのことですが、念のためしばらく入院して様子を見て頂くことになりました。



スポンサーサイト



この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
チャームポイント
- 2014/08/22(Fri) -
キャバリアの毛色のパターンは何種類かあって、
マリアちゃんみたいに白と茶のツートンカラーの子はブレンハイムと言うそう。
ブレンハイムってどんな意味?って思ったら、昔の公爵のお城の名前でした。
さすがキャバリア・キング・チャールズ・スパニエル!高貴だわ〜

マリアちゃんの頭の上には丸い斑点があるんだけど、分かりますか?
maria08201.jpg
いつも散歩しながらかわいいなって眺めてます

後ろから見るともっとはっきりよく分かります。
maria08203.jpg

この斑点、「ブレナムスポット」って言うらしいです。
この由来も
「戦に出掛けた公爵の身を案じながら公爵夫人がキャバリアを抱っこして帰還を待っていて、
そのとき頭に触れていた、公爵夫人の親指の跡が着いたもの」とか。
その他諸説あるようですが、中世の公爵が出てくるあたりがさすがキャバリア!

ブレナムスポットは「飼い主さんを幸せにしてくれるマーク」とも言われてるそうです


おまけでお耳もぴろ〜ん
maria08202.jpg

こういうお茶目な所が一番のチャームポイントかも


昨日、急遽第5弾の引き上げがありました。
詳しくはカン太ママのブログをご覧ください。

里親に関するお問い合わせは石川ドッグレスキューHPよりお願いします


この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
マリアちゃんのひとりごと
- 2014/08/19(Tue) -
わたしね、ずっと狭い犬舎の中にいたの。
でもね、それが普通なのかなって思ってたの。
だって、みんなもそこにいたし、もっと狭いケージの中にいた子もいたから。

おしっこもうんちも全部そこでしてたの。
最初は汚れちゃうし嫌だなって思ってたけど、がまん出来ないもん。
毎日してたら、気にならなくなっちゃった。

赤ちゃんもいっぱい産んだよ。
でも気がつくとみんなどこかに連れて行かれちゃうの。
どこ?どこ?って探したけどいなくて・・・
すぐに次の赤ちゃんが産まれて、今度は一緒にいなきゃって思うんだけど、
やっぱりみんなどこかに連れて行かれちゃったの。
まだ赤ちゃんだったのに、ちゃんと大きくなれたかとっても心配。

でもそのうちわたしも年をとって、もう赤ちゃんが産めなくなったの。
そしたらわたしはもう必要ないワンコになっちゃったみたい。
それでも追い出されなかったし、よかったって思ってた。
すごく暑くても、すごく寒くても、目が痛くても、耳がかゆくても、心臓が辛くても
ごはんもらえるんだからって思って、わたしがまんしたわ。


ある日、何人かの女の人がやって来て、お爺さんとお話ししてたの。
そしてわたしに近づいて来て、車に乗せられたの。
わたしすごく心配だったわ。
だって突然知らない場所に連れて行かれたんだもん。どうしようって。

そして
初めて体を洗ってもらったの。
初めて病院で検査してもらったの。
初めてお家の中で寝たの。

最初は初めてのことばっかりですごく疲れちゃったり、
どうしたらいいか分からなくてワンワンないたりしちゃったけど、
今はもう大丈夫。

初めてのことばっかりだけど、どれも楽しいことだって気づいたの。
頭を撫でてもらうと、とっても嬉しい気持ちになるって初めて知ったわ。
お外にはこんなに素敵なわたしの知らない世界があったんだーって
毎日ワクワクしてるの。

今までいっぱい我慢して来た分、これからは楽しいこといっぱいあるよね?

もうおばあちゃんのわたしだけど、
私の指にも赤い糸がちゃんと結ばれてるって信じていいよね?

maria0815.jpg






この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
ごはんのこと
- 2014/08/14(Thu) -
マリアちゃんは保護時の体重が6.2キロだったんですが
背中を撫でると、骨ごっつごつのガリガリ
その上、家に来た頃、ゲリPだったせいもあって、
1週間くらいして体重測ったら5.6キロぐらいに減っちゃってて

これじゃいかん!ってフードを増やしてみたら、
今度はお腹が緩くなってしまいました

もしかしたら一度に沢山のご飯を消化するのは苦手なのかもってことで、
淵ははのアドバイスで1回の量を増やさず、ご飯の回数を増やしてみることに。
で、今はお昼過ぎにもご飯を食べています。

でも、ご飯と聞いて我が家の食いしん坊ビビ&ナッツが黙っている訳もなく・・・

maria08051.jpg

お散歩は完全スルーでしたが、ご飯はそういう訳にはいかないみたい。
一応、見つからない様にこっそりあげてるんだけど、
お皿にフードを入れる「カラカラ〜」って音を聞きつけて
ダッシュでやって来ます。

maria08052.jpg

ざわついています(笑


お昼ご飯のかいもあってか体重も6キロぐらいに戻って来ました。
肉付き考えると7キロくらいが適正なのかな〜?
好き嫌いせず、食べてはくれるのでその点は安心です。



この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
雨の日のこと
- 2014/08/11(Mon) -
あまり台風の来ない北陸地方ですが、今回は進路が直撃で、
全国各地で特別警戒警報が発令されたり、台風被害のニュースを見ながら、
どうなることかと心配しましたが、
金沢は思ったよりも降雨量も少なく、無事過ぎ去って行きました。

ビビ&ナッツは室内トイレなので、こんな時は散歩には行かず家でのんびり過ごすのですが、
外トイレのワンコにとっては「お散歩=トイレ」だから、雨だし我慢して〜って訳にもいかず、
雨の日、特に土砂降りや台風の時は本当に困りますよね。

マリアちゃんはこれまで散歩をしたことがなく、ある意味室内トイレ?なんですが、
我が家に来てからはウンチはお散歩中にしてるので、出来たらそれを習慣を付けたい。
なので、週末はネットで天気予報をチェックばかりしていました。

ちょっと小降りになったかな?ってタイミングを見て散歩に連れ出すんですが、
どうやら雨の日の散歩は嫌いなようでテンション
ウンチの時のポジション取りも納まりが悪いようで
したそうな素振りを見せるものの・・・せず
それでも何度か散歩に連れ出してやっとしてくれました。ほっ。

でも夜は強風のためお散歩に行くのをやめたら、今朝はバリケンの中でおしっこ失敗してました
じゃなかっただけ、よしとしよう。。

maria0804.jpg
てへぺろ


この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
耳のこと
- 2014/08/08(Fri) -
今日はとびた動物病院に行って、目薬&外耳炎用の薬を貰って来ました。
(とびた先生、ご協力本当にありがとうございます!!)

マリアちゃんは長い間外耳炎を患っていたようで、かなりしつこい感じ。
そのため耳を触られるのが本当に嫌らしく、家での耳洗浄が難しいので
動物病院で耳洗浄もやってもらいました。
看護師さんも嫌がるマリアちゃんを固定するのに四苦八苦
前よりは少し汚れが少なくなったようですが、まだまだと言った感じ。

外耳炎はもう垂れ耳ワンコの宿命かも
ビビ&ナッツも油断すると時々なります。
根気よく続けていくしかないですね。

maria0808.jpg


昨日富山から第4弾の引き上げがありました。
これで合計30匹のワンコを石川ドッグレスキューで受け入れたことになります。
そのうち16匹のワンコがお試し中&里親さんが決まりました
中には引き上げ後すぐに里親になって頂いた方も。
健康面、しつけ面でいろいろと問題を抱えた子達ばかりですが、
そのすべてを受け入れて我が子にと言って下さった里親さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
マリアちゃんをはじめ、残りの子達にも、そんな素敵な家族が見つかることを祈って・・・
そしてまだ富山にいるワンコ達も早く外の世界に出れることを祈って・・・

里親に関するお問い合わせは石川ドッグレスキューHPよりお願いします



この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
熊出没!
- 2014/08/06(Wed) -
な、なんと!近所で熊出没の目撃情報がっ

6月には金沢市内で犬の散歩中に飼い主の男性が熊に襲われる事故があったばかり。
飼い犬の柴犬が熊を撃退して飼い主さんを守ったってことで全国ニュースにもなってました。

でも、我が家のワンコ達は・・・
2608062.jpg
た、頼りない・・・

2608061.jpg
死んだ振り作戦?

2608063.jpg
犬にも吠えないのに、無理だよね・・・


撃退どころか、逃げるにも足手まといになりそうな感じが・・・
人通りの少ない道や茂みには近づかないように気をつけよう。

なんと今年に入って市内での熊の目撃情報は70件もあるそうです


この記事のURL | ビビ&ナッツ | TB(0) | ▲ top
ちょっとすごいこと
- 2014/08/05(Tue) -
分かりますか?
maria08021.jpg
マリアちゃん、眠くなったら自分でバリケンに入って、Z Z Z ・・・

最初使ってたバリケンはジャストサイズすぎて頭が入り口にぶつかる高さだったので、
ちょっと大きめのものに変えて、中でご飯を食べさせたりしてたら、
ある日突然、自分で入って寝る様になりました。

「ハウス」という指示で入るまでにはまだまだ時間がかかると思いますが、
それでも大きな一歩前進!
まずはバリケンが安心出来る場所だって理解して、好きになることが大切


今まで10年以上も閉ざされた狭い世界で過ごして来たマリアちゃん。
10年って人間でも長いのに、ワンコにとってはどんなに長い時間か・・・
他のワンコにとっては当たり前のお散歩や朝夕のご飯でさえも(置きエサだったので)
マリアちゃんにとっては初めての経験です。
未経験のことだらけで大変だと思うけど、こうやって一つずつ新しいことを覚えています。
そして新しい環境に慣れようと頑張っています。


マズルが短いせいか、寝顔はまるで子犬みたい
maria08022.jpg
楽しい夢見てるかな?
この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
目のこと
- 2014/08/02(Sat) -
maria0801.jpg

マリアちゃんは白内障・チェリーアイ・ドライアイと診断されています。

白内障とは言っても私とも目をあわせられるし、ちゃんと見えています。
推定10才以上という年齢を考えれば、年相応かなと思います。

チェリーアイは目頭にある瞬膜が膨れて戻らなくなった状態のことで、
左目がチェリーアイになっていますが、これは見た目だけの問題です。

ドライアイですが、これはその名の通り目が乾燥気味になっている状態のことで、
涙自体が少ない場合と、涙は出るけど乾燥しやすくなっている場合があるそうです。
保護当初、黄色い目やにがべとーっと眼球に着いていて、ひどい状況だったのも、
ホコリや細菌を洗い流す役割を果たす涙が少なかったことが原因だったようです。
今は目を潤す目薬と角膜の炎症を抑える目薬を毎日点滴していて、かなり綺麗になりました。
目薬をさすのは産まれて初めてだと思いますが、大人しく目薬させてくれるいい子です。




この記事のURL | マリア | TB(0) | ▲ top
| メイン |