3週間ほど前、床の上に膿のような黄色いものを発見。
なんだろう?って思って、ビビとナッツの体をよくよく見てみると、
ビビの鼻から鼻水が・・・
そう言えば何度かくしゃみしてたな。
動物病院で診察してもらった結果、鼻水の原因としては
①上の歯の歯周病
②アレルギーやウイルス性の鼻炎
③鼻腔内の腫瘍
があって、今の所②の鼻炎の可能性が一番高いとのこと。
特に中高齢のダックスの場合は「リンパ形質細胞性鼻炎」の疑いが濃厚らしいです。
リンパ形質細胞性鼻炎の場合は抗生剤やステロイド剤の服用で治療していくそうですが、
完治する病気じゃないらしく、
確定診断をするにも全麻して鼻孔の奥のほうの細胞を採取する必要があるので、
とりあえず抗生剤を飲ませて様子を見ることにしました。
いつもは歯切れのいい先生なのに、今回はすごく言い難そうに病気の説明してて、
もし「リンパ形質細胞性鼻炎」だったら、対処療法しかないんだなって感じでした。
薬の効果なのかくしゃみの回数はすごく減りました。
ただ、鼻水はあいかわらず垂れてて、家中ビビの鼻水だらけです。
特に一番被害にあってるのはナッツで、
くっついて寝るもんだから、ナッツの背中がビビの鼻水でカペカペ

(もちろんビビの尻尾が一番カペカペ&ドロドロだけど)
2週間ほど抗生剤続けてみたけど、それほど薬の効果も感じられないし、
もしリンパ形質細胞性鼻炎だったとしても直接命に関わる病気ではないそうなので、
取りあえずしばらく薬をやめて様子を見ることにしました。
もちろん①歯周病や③腫瘍の可能性もゼロではないし、
特にビビは今年の春に顔が腫れ、歯周病で左の奥歯を2本抜歯したこともあるから、
①歯周病の可能性もかなり高いかもと思ってます。
上の歯の歯周病が原因で骨が溶けて鼻孔とつながってしまう「口腔鼻腔瘻」で検索すると
ネットで案内されてる症例報告の多くがダックスなんですよねー

一見綺麗に見える歯でも、根っこの方に細く歯周病が進行して行くこともあるそうで・・・
今までワクチンの時くらいしか動物病院にお世話になったことなかったのに、
今年はやたらと病院通いが続いています。厄年かなぁ・・・

鼻垂れてるけど、食欲や元気はあります。