ひなたぼっこ
- 2015/05/29(Fri) -
270529.jpg

今朝はすごく調子が悪そうだったビビ
副鼻腔炎の腫れが原因なのか膵炎が原因なのかとても痛そう。
もしかしたら効くかもと処方されている抗生剤をなんとか飲ませて
後ろ髪引かれながらパートに行きました。
パート先でも心配で心配で・・・頭痛がしてきて私まで倒れそう

でも帰って来たら少し調子が上がって来たみたいでトコトコお出迎えしてくれて、
窓を開けたらテラスに出て日向ぼっこしてました。
ビビはお家が大好きだもんね、やっぱりお家が一番だよね。



スポンサーサイト



この記事のURL | ビビ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
とりあえず終了
- 2015/05/28(Thu) -
日曜日から毎日半日病院で受けていた点滴ですが、
今日で終了することになりました。

BUNやCREは多少改善がみられたものの、
CRPは抗生剤を変えて前よりは良くなったとは言えまだまだ高い数字。
鼻水に関しては改善はゼロ。
逆に輸液したことで貧血の数値が悪化。
このままもう少し続けて様子を見てもとの話もあったけど、
お迎えに行くと入院犬舎の方から必ず聞こえてくるビビの鳴き声に
これ以上はかわいそうかなって。

それに今日の夕方、点滴してる方の足のテープを剥がそうとガジガジしてたみたいで、
点滴が漏れて足パンパンに
ビビも「もう限界」って言ってるんだと思う。

鼻の腫れがひどくなってるのが不安だけど、
これに関しては積極的な治療をしてないから病院行っても行かなくても一緒だし。
とにかく詰まらないように、痛みがひどくならないように祈るばかり。

270528.jpg

という訳で明日からお家で日向ぼっこしながらのんびりお昼寝できるね。

この記事のURL | 病気 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
通院の日々
- 2015/05/27(Wed) -
日曜日から通院で点滴しています。

朝8時半までに病院に行き、夕方5時半頃お迎えです。
初日は日曜だったので大丈夫だったんだけど、
平日は出勤ラッシュの時間と完全にかぶっちゃうので道激混み
普段の倍ぐらい時間かかってます

で、肝心の効果ですが・・・
輸液した分BUNやCREは少し下がってたけど、CRPは依然として高くて
また抗生剤の種類を変えて・・・
でもやっぱり左の鼻、詰まって来たっぽくて、上あごのところに膿みがたまってるような腫れが。
顔の辺りを触ると痛いみたいで、すごく嫌がるようになりました。
先生はCRPが高いのは膵炎からの可能性もあるし絶食して様子を見るのも一つって言うけど、
鼻詰まりや腫れがあるから本当に膵炎が原因なの??って今ひとつ踏み切れず。
麻酔がかけれれば別なんだろうけど、麻酔がかけられないので
鼻が原因の場合、先生としては抗生剤でだましだまし行く方法しかないっぽかった。


270527.jpg

なんか毎日長距離運転して、ビビも頑張って半日点滴して、
でも今のところ食欲も出ず、帰って来たら毎日ぐったり疲れて爆睡のビビ。
正直腎臓のことだけならこのまま家でゆっくりとも思うけど、
CRPどんどん上がったらどうなるんだろう?



この記事のURL | 病気 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
診察日
- 2015/05/23(Sat) -
270523.jpg
↑ご機嫌笑顔のようで、実は病院でテンパってはぁはぁ言ってるの図


1週間ぶりの病院
BUNは85と急上昇、でもCREは2.2だったから一時的な要因なのかなぁ。
最近どんどん食欲が低下している話をしたら、
先生からは輸液をして腎臓や膵臓の循環を良くした方がいいと思うと話がありました。
皮下輸液だと点滴の種類が限られてくるから出来たら静脈点滴がいいそう。
でも入院は精神的ストレスを考えると避けたいし、
かと言って自宅で24時間ケージに入れて置くことも難しいので、
間をとって、通院で点滴することにしました。
でもいくら通院とは言っても半日ほど病院にいる訳だし、これも相当のストレスだよね

鼻水は相変わらずかなぁ
右側は明らかに黄色〜緑色の化膿した大量の鼻水。
左側はちょっと透明〜水っぽい感じになって鼻水が減ったけど、
もしかしたら詰まって来ているだけなのかも。
鼻筋を触ると嫌がるようになって来たので副鼻腔炎の再発だったらと不安。
ネブライザー用の抗生剤を変更することになりました。


ビビにとって楽しいことや嬉しいことが少しでも沢山あるようにって願いながら
結局は嫌なことばかりしているようで・・・
ビビが話せたら何て言うのかな?
「病院嫌だし、もう行きたくない」って言うのかな?
考えれば考えるほど、どうしてあげるのが一番なのか分からなくなります。。




この記事のURL | 病気 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
食べてくれない・・・
- 2015/05/21(Thu) -
すっかり食にうるさくなったビビ姫
療法食のフードを食べなくなってからはおじやを作っていたんだけど、
トッピングしてみたり、色々と工夫をしてもプイっとそっぽを向いてしまって
朝ご飯はもちろん、夜ご飯も全く食べなくなってしまいました。

今のビビのお気に入りは焼き芋と蒸しパン
これだけは自分で進んで食べてたんだけど、昨日から蒸しパン拒否。

今日ビビが食べたものは強制給餌で消化器サポートを90グラムと焼き芋20グラムぐらい。
カロリーで言うと100kcalくらい。

大好きだった焼き芋も、今日は途中から拒否


もしかしたら抗生剤の影響でBUNやCREの値悪化してるのかも。。
ご飯は食べにくるので食べたい気持ちはあるんだと思うけど、
気持ち悪くて食べられないんだろうな。
一番辛いのはビビだって分かってはいても、
何あげても、プイってそっぽ向かれて、私も本当に辛い。。
結局そうなると無理矢理口開けてシリンジで流し込んで・・・涙

昨日喜んで食べたものでも、今日は食べない。
これが腎臓病の子たちの飼い主さんみんなが苦戦してるやつなのね。。

それでもシリンジで口に入れた食べ物は咀嚼して飲み込んでるし、
嘔吐したり、下痢したりはない。
水は自分で飲んでる。
気が向いたら自分からご飯をちょっと食べることもある。
今日はかなり凹んでしまったけど、まだまだ闘病生活の入り口なんだと思う。

270521.jpg




この記事のURL | 病気 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
マッサージ教室&診察
- 2015/05/16(Sat) -
今日の午前中はナッツとお出かけして来ました。

2705161.jpg

行き先は、獣医さんによる「マッサージ教室」

身体のこりやすい箇所を教えて頂いて、優しくマッサージ。
筋肉や関節のことが分かると、普通に撫でる時にも役に立ちそう。
それに普段獣医さんとは病気になった時しか話しできないので、
マッサージ以外のことも色々お話が聞けてすごく為になった1時間でした!!
ナッツも結構楽しんでたみたいで良かった


で、午後はビビとお出かけ。
こちらはもちろん動物病院

2705162.jpg

血液検査の結果、新しい抗生剤ですが、少量にもかかわらずすごく効いてました!
でも、鼻水はというとむしろ前より悪化した感じ。
結局今回のCRP上昇の原因は鼻じゃなかったみたいです。
実は先週膵臓系の値も少し上昇していたので、
念のため外部検査に出したら基準値を少しオーバーしていて
膵炎の可能性もあると経過観察になってたんです。
もしそれが原因だったなら再発しなくて本当に良かった!!

とにかくCRPが下がったのはすごくいいことなので、薬はそのまましばらく継続することに。
鼻の方はいろいろ相談して、ネブライザーで抗生剤を噴霧することになりました。
診察の最後に鼻洗浄もしてもらったんだけど、鼻水や膿の塊が大量に出たそうです。
ネブライザーは鼻呼吸出来てることが大前提なので、なんとか詰まりません様に。


この記事のURL | 病気 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
お薬変更
- 2015/05/11(Mon) -
日曜日、抗生剤の注射の影響を確認しに動物病院へ行って来ました。
心配していた腎臓への影響はなかったものの、CRPは10→14に上がっていて、
今のビビには効いてないことが判明。
結局注射はやめて、新しい飲み薬に変えることになりました。
でも今度の薬は腎障害のリスクが少し高めなので、規定量の半量を1日おきに。
そんな少量で効くのかな。。
腎臓のことがあるから仕方ないけど。。


ビビはというと、1日のほとんどをお気に入りの座椅子の上で過ごしています。
でも、ちゃんと自分でトイレにも行くし、
窓際で日向ぼっこしながらお昼寝もするし、
インターホンが鳴ればワンワンと番犬らしく吠えるし、
夫が帰ってくればナッツと一緒にお出迎えにも行きます。
ご飯は食べムラがあるけど、おやつはとっても美味しそうに食べます。

先のことを考えると不安でいっぱいになるけど、
ビビが大好きなことに囲まれて過ごせるように、
嬉しいことが1つでも多くあるように、
1日、1日を大切にしながら、出来ることはすべてやってあげたいです。

2705111.jpg



この記事のURL | 病気 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
右からも・・・
- 2015/05/07(Thu) -
朝は調子悪いことが多いんだけど、今朝は特に。
朝ご飯の時のナッツのワンワン吠える声にも反応なしで、
鼻づまりで息しづらそうで、寒いのかカタカタと小さく震えたり

270507.jpg
↑毛布に包まるビビと寄り添うナッツ

これまで左の鼻だけだったのに、数日前から右の鼻からも鼻水が出る様になって、
久しぶりに吸引器活躍してます。


今日病院で血液検査をしたらやっぱりCRP悪化してました
飲み薬の種類を変えることも考えたけど、確実に効きそうな注射に変更することにしました。
前足の静脈に針を留置してもらって、これから毎日2回家で抗生剤の注射です。
自宅で出来るのは通院のストレスがないのでいいけど、
空気が入らない様に注意したり、感染しない様に消毒したりと
いろいろと気をつけなくちゃいけないことが多くてちょっと不安。。
でも、ビビが元気になるために私も頑張らなくちゃ。
どうか、鼻の炎症が治まって鼻水&鼻詰まりが改善されます様に!!


この記事のURL | 病気 | CM(6) | TB(0) | ▲ top
連休最終日
- 2015/05/06(Wed) -
連休最終日の今日はナッツと大乗寺丘陵公園に散歩に行きました。
園内はちょうどツツジが見頃で、とっても綺麗でした。

2705061.jpg

ナッツはあちこちの匂いを嗅ぐのに大忙し
公園には沢山のワンちゃんが散歩に来ていましたが、
珍しくワンワン吠えることもなく挨拶
今日は1匹だったから弱気だったのかも?

2705062.jpg

ビビは朝から体調が今ひとつだったのでお留守番だったけど、
調子がいい日にまた行こうと思います。



この記事のURL | おでかけ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
食べたい犬と食べたくない犬
- 2015/05/05(Tue) -
2705051.jpg

ナッツ、とっても美味しそうにペロペロしてます。
でも、肝心のビビはというと、警戒しながら遠目で眺めるばかり・・・

2705052.jpg

ナッツとっても美味しそうに食べてるから、そうでもないと思うよ!

最近鼻づまりが悪化してるから、それが食欲不振の原因の一つかも。
大好きなご飯の時間なのに、最近は嫌々の時間になってかわいそうだけど、
口から食べるのってとっても大切だから頑張って。
カロリー的には朝夕シリンジ5本分のフードを食べないといけないんだけど、
なかなかそんなに大量に強制給餌することは難しくて、
時間を変えたり、サツマイモとか自分で食べられそうな食材と組み合わせながら
なんとかカロリー不足にならないようにしています。




この記事のURL | ビビ&ナッツ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
GW
- 2015/05/03(Sun) -
ゴールデンウィーク、みんなどこかにお出かけしてるのかな〜?

我が家は特に予定もなく・・・
でもせっかくのいいお天気だし、富山までドライブして来ました。

2705031.jpg

ナッちゃんとっても楽しそう!
ビビも珍しく早歩きで大張り切り

この前からの陽気で八重桜はすっかり散ってしまったけど、
みんなでお出かけ出来たので全然OK

最後に源平合戦で有名な「火牛」と記念写真

2705032.jpg

私が一番嬉しそう(笑

でも一番嬉しかったのは、ビビが珍しく夜ご飯をモリモリ食べてくれたこと!
運動してお腹すいたのかな?
明日もご飯モリモリ食べれます様に!!





この記事のURL | おでかけ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |