6月に入ってから少し食欲も出て来たビビでしたが、
先週末からまた食欲が低下。
月曜日の午前中、強制給餌した朝ご飯を吐いてしまいました。
でも嘔吐の後は比較的普通で、お昼頃は自分でテラスに出て日向ぼっこ。
膵炎や腎不全が原因ではない感じ。
念のためお昼ご飯は抜いて、夕飯時。
食べてないからお腹はすいてるはずなのに、やっぱり食欲がない。
で、ふと新しく飲ませ始めた鉄剤が原因かもと調べると
副作用に「食欲不振、嘔吐、胃痛」とあって、人の場合は胃腸薬が併用されるとのこと。
試しに鉄剤を飲ませるのをやめたら、火曜日の夜からまた少し自分で食べるようになりました。
薬って難しい・・・
でもこれで貧血に対して何もしてないことになるので、
またまた貧血進んでしまうかも。
(もともと腎性貧血に鉄剤は効かないって話もありますが・・・)
PCVが15%切ったら輸血した方がいいって言われてるけど、うーん。。
エリスロポエチンの注射はすぐにでもした方がいい状態って言われてるけど、うーん。。
今のビビが比較的安定しているだけに、副作用とか考えるとなかなか結論がでない。
前回の診察から1週間経ったので、今日病院行こうか迷ったけど、
今は見た目的に安定している感じだから、やめることにしました。
次回の診察日までに輸血とホルモン注射のこと、どうするか決めておかなくちゃな。
治る病気じゃないってところが判断をさらに難しくしてる。。

ナッツは暑いのがちょっと苦手。
ビビはハァハァ言いながらでも日向ぼっこするのが好き
