トイレ問題
- 2018/10/27(Sat) -
もともと目が悪かったビビだけど、
ここ2、3ヶ月でほとんど見えなくなってしまった様子

今までは部屋の中にいれば普通に過ごせていたのに、
壁にぶつかるようになったり、部屋の隅で迷子になっていたりが目立って来ました。

そして、これまでは失敗はあるものの、
だいたいは7割がたトイレ(又は付近)に行ってしていたのに、
ここ数日はトイレの場所が分からなくなったのか、
部屋のあちこちでするようになってしまいました

テレビの前だったり、机の下だったり、キッチンの前だったり、蓄暖の前だったり、
と場所もバラバラ
マットの上だったり、カーペットの上だったり、フローリングだったり、
と素材もバラバラ

こうなると頭をよぎるのがオムツ
17歳を目前に遂にオムツデビューか・・・


301026.jpg
開脚でご飯を食べるビビ

犬は年をとっても柔軟性は高いままなのねー
(↑脚力が落ちたと言わないポジティブシンキング)




スポンサーサイト



この記事のURL | ビビ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
コスモスウォッチング
- 2018/10/22(Mon) -
21日の日曜日 富山の夢の平スキー場のコスモスを見に行って来ました。
久々のお出かけにうきうきのナッツ

301021.jpg

イベント最終日だったのでもう見ごろ過ぎちゃったかと思ったけど、
まだまだいっぱい咲いてて本当に綺麗でした。

8月の猛暑、9月の台風となかなかお出かけできなかったけど、
ようやくワンコ連れて出かけられる季節になりました。

この記事のURL | おでかけ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
その後のビビ
- 2018/10/18(Thu) -
食欲が出て来て少しずつご飯の量を増やしていたんですが、
10/4のお昼ご飯後又激しく震えるビビ
検査の結果、やっぱり犬特異性リパーゼの値が高く膵炎の診断。
食事内容は低脂肪の膵炎食なので何が原因なのか・・・
ただ幸いにも食欲はあるので食事量を減らして様子を見ることになりました。

そこから少しずつ量を増やして、今は元気な時の8、9割ぐらいの量になりました。
でもやっぱり食後は震えてるんですよね。
痛いのかな?
30分くらいで治ってその後は寝てるので
そんなに辛いわけじゃないのかもしれないけど・・・





301027.jpg
この記事のURL | 病気 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |