食欲=生きる力
|
- 2019/01/30(Wed) -
|
![]() 犬にとって食欲ってまさに生きる力だと思うんです。 なので食欲が低下してくると本当に不安になります。 最近は1日中ビビのご飯のことばかり考えています。 一粒で1日分のカロリーと栄養がとれる!みたいな魔法の薬があれば 食欲が低下しても体力が保てていいんだけどなぁ。 にほんブログ村 スポンサーサイト
|
10 years challenge
|
- 2019/01/28(Mon) -
|
ちまたで流行りの10 years challengeやってみたよ
![]() 2009年 ビビ7歳、ナッツ4歳 ![]() ビビ顔黒っ!! ガングロコギャルみたい(笑 ![]() 2019年 ビビ17歳 ナッツ14歳 ![]() (実際は2018年の年末) ビビは随分顔が白くなったけど、 ナッツは毛色がクリームなのであんまり変わらないな〜 それにしてもワンコは年をとってもシワがないし、 顔の白髪は色白になったみたいで得だな〜 ![]() にほんブログ村 |
突然の深夜の発作
|
- 2019/01/23(Wed) -
|
ビビは夜の10時頃目を覚まして部屋をウロウロと歩いて活動し始めます。
なのでその時間にネフガードを食べさせたり、 電解質サポート水を飲ませたりしていました。 昨日も11時頃いつものように部屋を歩いてて、 私のところまで来てひざの上に乗ってきたので抱っこしてました。 ちょっと遠くのものを取ろうと手を伸ばして前かがみになった時 ビビの体勢が崩れたようで手足をバタバタとしたので 「ごめんね〜」と体勢を直そうとした時、 硬直しているビビに気がつきました ![]() 頭をちょっとのけ反った体勢で 手足をバタバタと動かして口はガクガク よだれもいっぱい垂らして・・・ 3分ほどで痙攣発作は収まったものの 発作中はどうすることもできず、長かった・・・ ![]() ↑正気に戻った直後のビビ 興奮状態なのか発作が治まった後また部屋を徘徊し始め・・・ 自分でも何が起こったのか理解できず不安なんだと思います。 20分ほど経ってもウロウロしたまま落ち着く気配がないので、 また抱っこして30分ほどでようやくリラックスしてきたので寝かせました。 私が知る限りビビが痙攣発作を起こしたのは初めてでした。 今日動物病院に連れて行ったけど、原因はMRI検査しないと分からないとのこと。 今後頻発するようなら投薬も考えないといけないけど、 とりあえずは様子見で発作が起きた時の座薬(ダイアップ)を処方してもらいました。 相変わらず呼吸も速く、血圧を測ってみたけど基準値内。 抗生剤を違う種類(オーグメンチン)に変えてみることにしました。 今のビビはというと又々食事にうるさくなってきた以外は普通です。 あの発作なんだったんだろう・・・ ![]() にほんブログ村 |
1周回って
|
- 2019/01/22(Tue) -
|
食いつきが怪しくなっていた消化器サポートのリキッドですが、
ついに金曜日には食べなくなってしまいました ![]() でも私が朝食を食べてるとパンをもらいにそばにやってきたり、 ふかしたサツマイモをちょっとあげるとバクバク勢いよく食べたりと 食欲はある感じ。 ダメもとで以前あげてたヒルズのi/d缶(ローファット)をあげてみたら バク ![]() ![]() ![]() え、えっー!って驚くらいガツガツ食べ始めるビビ ![]() 1ヶ月前にはこの缶フードが入ってると嫌がってご飯食べなかったのに… 昨日好きだったものが今日嫌いになるようにその逆もあるのかも? 何はともあれ食べてくれて本当に良かった ![]() ![]() 食事量も増えてきたので皮下輸液はやめて様子を見ています まだまだ目は離せませんが、このまま順調に回復していってほしいな ![]() にほんブログ村 |
呼吸が早い??
|
- 2019/01/17(Thu) -
|
最近は寝ているビビばかりだったので、起きてるところも
![]() ![]() 昨日ナッツに添い寝しているビビを見てて、ビビの呼吸が早いことに気づきました。 確か数日前にも早いなって思ったような・・・ 気になったので今日も動物病院へ 触診とレントゲン検査をしてもらいましたが、 心臓や肺の方は問題なさそうとの診断で一安心。 通院はビビのストレスになるって分かってはいても、 心配性の飼い主のためついつい。 でもこれで安心して輸液続けられます。 帰宅すると18時半だったのですぐに夜ご飯をあげたんだけど、 拒絶されてしまいました ![]() 体調悪い? 病院疲れ?? それとももう飽きちゃったのかなぁ。。 夜にもう一度あげてみようと思います。 ![]() 朝とお昼は美味しそうに完食してたんだけどなー ![]() ![]() 夜9時頃起きて台所に来たのでご飯をあげたら食べてくれました ![]() ![]() にほんブログ村 |
少しずつ
|
- 2019/01/16(Wed) -
|
夕方、先日の血液検査の外注結果を聞くため動物病院に電話
![]() 犬特異性リパーゼ値は高めだけど10月の時ほどではないとのことでした。 月曜日の夜ごはん以降食べてなくて、2日近く膵臓を休めたので 夕食から少量でご飯をあげることになりました。 相変わらずドライフードには見向きもせず・・・ 以前犬友から勧めてもらって取り寄せていた消化器サポートのGIリキッドをあげてみたところ ペロペロと自分から食べていました。 もともとは強制給餌する時、リキッドだからあげやすいよって教えてもらったフードだったけど、 膵炎の時に強制給餌するのは怖いので、自分で食べてくれて何よりです。 ![]() ただこのフード開封後は48時間以内に消費しないとダメらしく さらに1本約900円というなかなかの高級感 ![]() でも食べてくれるならもうなんでもいい! ![]() にほんブログ村 |
膵炎なのか腎不全なのか
|
- 2019/01/15(Tue) -
|
年末からイヤイヤ期に入っていたビビ
手を変え品を変え色々工夫していたのですが、 数日で飽きてしまってフードを食べなくなる。 下痢や嘔吐はないので、腎不全の悪化から来る食欲不振なのかな?と思いつつも、 ビビの場合食欲不振になる時は大抵膵炎絡みが多いし、どっちの可能性も。 腎不全が原因なら食べれる物を探して食べさせなきゃいけないけど、 膵炎が原因なら逆に絶食しなきゃだし、対処法が真逆。 先月血液検査したばかりだったけど、又病院に行って来ました。 BUN 114 CRE 2.3 アミラーゼ 1063 リパーゼ 893 CRP 4.3 BUNが初の100越え ![]() アミラーゼとリパーゼは基準値内ではあるものの 今回はCRPが高いので膵炎再発による腎不全の進行ではないかとの先生の見立て。 先月の検査ではすごくいい数値だったので、 食欲のなくなった年末ごろから急に悪化したみたいです。 とりあえず皮下点滴で輸液をしつつ、24時間は絶食 抗生剤(ビブラマイシン)と胃薬(ガスター)を投与することになりました。 ![]() ただビビ本人はと言うとフードを食べない以外は 普通に歩き回ったり、ご飯の匂いを嗅ぎに来たり、おかしを欲しがったりと それほど辛そうな様子はありませんでした。 なので病院に連れて行くのも正直迷ったくらい。 輸液やお薬が効いてまたパクパクご飯が食べられますように!! ![]() にほんブログ村 |
ぽかぽか日和
|
- 2019/01/14(Mon) -
|
![]() 北陸の1月だとは思えない陽気です ビビが散歩に行かなくなって、ナッツの散歩も激減 朝晩と2回、30分くらい散歩してたのって何歳の頃だったかな〜 今日は珍しく散歩中に走ってたナッツ 足腰鍛える為にも頑張ってお散歩行こうね ![]() シャッターチャンスが悪くて眩しい顔になっちゃった ![]() ![]() にほんブログ村 |
オムツ職人
|
- 2019/01/08(Tue) -
|
「ペット用」と書いてあるだけで何かと割高になっていますが、
ペット用オムツも例外ではなく、 ○ニチャームの紙おむつは30個入りで約1,800円! 1個あたりなんと約60円!! 消耗品なのに!! 我が家は長時間のお留守番が少ないので オムツもこまめに変えるため 1袋買っても1週間もたない ![]() オムツで洗濯や掃除の手間が激減したと喜んでいたのも束の間、 これではお財布事情が厳しすぎる・・・ という訳で、こんな時は人間用にチェンジ ![]() ネットで調べると犬用Sサイズは新生児用とサイズがほぼ同じとのことで 今ではもっぱらパン○ース新生児用を愛用しています ![]() パン○ース新生児用だと66個入りで1,280円! 特売日にはなんと980円 ![]() 1個当たり15円〜20円 左が犬用、右が新生児用でほぼ同じサイズ ![]() が、一点大きく違っているのが・・・ そう、尻尾を通す穴があるかないか ないなら開けましょう!ってことで ![]() 尻尾の穴の位置にマークを付けて、適当にカットします 最後に100均のサージカルテープで留めたら出来上がり ![]() ![]() 今は2.5mm幅のテープを使ってるので四角く留めてますが もちろん丸くしてもOK テープをしないとおしっこを吸収したポリマーが切り口から出てきてしまいます ![]() 1日5、6個使うので夜な夜な内職に励んでいます。 ![]() にほんブログ村 |
| メイン |
|