謎の腫れ
|
- 2019/02/21(Thu) -
|
今朝ナッツを撫でてた時、左脇腹辺りに8×4くらいの膨らみを発見
![]() こんなに大きいのに何で今まで気が付かなかったんだろう? 焦って病院に行ってきました。 エコー検査の結果、腫瘍ではなさそうと。 針刺しで内容物を確認したら膿が ![]() 切開するには深い場所らしいので、注射で膿を抽出してもらって様子見に。 腫れが大きいだけあって、注射だけでも10mlくらい膿がとれてました。 ![]() 診察を受ける前は腫瘍だったらどうしようってすごく心配でした。 腫瘍じゃなくて本当によかった。。 どうかこのまま炎症が治まって腫れが引きますように。。 ナッツは下の子なので、ついついまだ若いと勘違いしがちだけど、 今日の待合室の中では一番の高齢でした。 ナッツも14歳だもんなー にほんブログ村 スポンサーサイト
|
老犬あるある
|
- 2019/02/18(Mon) -
|
昨日のお昼頃、外出先から帰ってきたら・・・
ビビがトイレの中で横たわってる ![]() えっ!?何?何?? 速攻で呼吸確かめました。 ちょっとーもうシャレにならないよー こっちが息止まるかと思った。 びっくりしたよー ![]() トイレで寝てたのなんて今まで一度もないのに、なんで? 手前のシートがめくれてたから、もしかしたら発作起きたのかな? 寝てるとき思わず呼吸を確認するって老犬あるあるですね ![]() 最近は本当に寝てばっかりな上、眠りがすごく深いので 大丈夫か??って心配になります。 ![]() ビビが痩せたのか、ナッツが太ったのか・・・ たぶん後者だな・・・ にほんブログ村 |
ついに・・・
|
- 2019/02/13(Wed) -
|
![]() ↑お腹がいっぱいになっておネムモードのビビ ビビの嗜好は1周回って、2周回って、3周回って、 遂にフードの入った器を素通りするようになってしまいました ![]() これまではなんとか自分で食べるようにと フードを変えてみたり、 療養食にこだわらず低脂肪なものもやってみたり、 ふりかけなどのトッピングをプラスしてみたり、 ついにはお菓子を砕いてトッピングしてみたり、 あの手この手で頑張ったけど、どれも飽きてしまった様子。 パンやおかしは欲しがるので全く食欲がないわけではないとは思うんだけど。 それで仕方なく2日前から強制給餌することにしました。 4年前に食べなくなった時も強制給餌してたんだけど、 途中からは私を見て逃げるようになってしまって・・・ ![]() 当時と違って今は目も耳も悪くなってしまったので、 あまり追い詰めるようなことはやりたくなかったんですよね。本当は。 でも食べないと体力が落ちてしまうのは時間の問題で・・・ 今はスプーンで缶フードを1口ずつ食べさせています。 口に入れればモグモグごっくんと食べてくれます。 口を開けるのを嫌がるようになったらシリンジに切り替えようかな。 カロリーのことも大切だけど、 体が受け付けているかどうか注意しながらあげようと思います。 にほんブログ村 |
登って来た!
|
- 2019/02/09(Sat) -
|
|
育児ダイアリー
|
- 2019/02/07(Thu) -
|
ビビの食欲不振は継続中で、毎回ご飯を残してしまうため、
今後のために何をどれだけ食べたのか記録を付けることにしました。 以前ワンコの闘病ブログを検索していた時、 赤ちゃん用の育児ダイアリーをおすすめしている人がいたのを思い出して 時系列で記入できるものを早速買ってみました。 ![]() 睡眠、尿、排便、授乳に欄が分かれてるので、矢印や○を付けるだけでいいし、 1週間の見開きなので一覧性もあってなかなか良い感じです。 ご飯は食べ残しがあるので、食べる前後のグラムを測って どれだけ食べたか記録しています。 メモ欄もあるので気がついたことなんかも記入できます。 介護用ではなく育児用なのでかわいいデザインなのも心が和みます ![]() ![]() 食事が終わったらリビングのテーブルの下で寝るのが日課 にほんブログ村 |
アゾディル始めました
|
- 2019/02/02(Sat) -
|
4年前、急性膵炎の後、腎臓値が急激に悪化した時は
フードやサプリメントを探したり、 自作の成分表作ってタンパク質量を計算したりしていたけど、 数ヶ月後食欲が安定してきたので、逆に新しいものに変えるのも怖くて ずっと同じ療養食+サプリメントでやってきました。 が、年末からの食欲不振で食事内容は日替わりどころか毎食変更ということも… 久しぶりにフードやサプリについて色々ネットで調べていたら、 「アゾディル」というサプリがいいらしいという書き込みを発見 ![]() で、早速注文してみました。 ![]() 元々はアメリカのサプリで、日本で発売になったが1年ちょっと前らしいです。 3種類の善玉菌が生きて腸まで届いて、窒素老廃物を消費するそう。 乳酸菌系のサプリという意味ではカリナール2と似た感じなのかな? 生きて腸まで届けるというのが大切らしく、 ご飯の1時間ほど前にカプセルを噛まずに飲み込ませるというのがポイント ![]() ちなみにこのカプセル、胃で溶けず腸で溶けるという腸溶性カプセルと言うそうです。 小粒タイプらしいけど、小型犬にとってはそれなりの大きさなので 直接飲み込ませるっていうのがなかなか至難の技。 今日も飲み込んだと思ったら、しばらくして口からプイって出して、 もう一度飲み込ませたら、やっぱり口に残ってたみたいで後から噛んでた ![]() 直接ご飯にふりかけて与えた場合はサプリの有効性は認められなかった というレポートがあるみたいなので なんとか飲み込めるようにコツを掴みたいです。 にほんブログ村 |
| メイン |
|