淋しい。。。
- 2019/04/24(Wed) -
お友達ワンコのミリちゃんが今朝お空に行きました。


ミリちゃんは犬見知りビビの初めてのお友達で、
2匹が仲良く遊んでる様子を見て、
もう1匹飼うのもいいかもと私に思わせてくれたワンちゃんです。
ミリちゃんがいなかったらナッツを迎えてなかったもと思うと、
我が家にとって特別な存在のミリちゃん。


昔の懐かしい写真
みんなむっちゃ若い

310424.jpg

この頃はプロレスごっこしたりして3匹体当たりで遊んでたなー


ミリちゃんは嬉ションをしちゃうタイプだったので、
遊びに来た時はまずトイレに直行させて、
トイレで歓迎の儀式を済ませた後リビングで遊んでたっけ。

すごいママっこで、
モカママがトイレに立ったりすると
ずっとママのこと探してウロウロしてたな。

お姉ちゃんがゴールデンだったせいか
若い時は筋肉質ですごいパワフルだったなー。

年をとってヘルニアになってしまった時も
手術を乗り越えて歩けるまで回復したのには
さすがミリちゃんって思ってた。

最近ではてんかん発作の影響で
ぼーっとしていることが増えたって聞いてたけど、
偶然ナッツと隣り合わせのケージに入院になった時、
「ミリ〜」って声をかけると、
寄ってきて手の匂い嗅いでくれたね。
あの時ちゃんと気づいてくれたかな?


ナッツと15才の誕生日を一緒にお祝いしようねって約束してたのに、
こんなに早く行っちゃうなんて・・・

もしかしたらビビが呼んじゃったのかな?
だったら、私もうちょっとこっちにいたいしって
断ってくれてよかったんだよ。
せっかくママが作ってくれたサークル
もっとたくさん歩いてからでも遅くなかったのに。



最近悲しいことが続いていて、本当に心が痛いです。


ミリちゃん、どうぞ安らかに・・・


スポンサーサイト



この記事のURL | 未分類 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
食事風景
- 2019/04/19(Fri) -
3104191.jpg


何をしてるかというと・・・・

ご飯食べてます


3104192.jpg


自分でご飯を食べられるようになったのは良かったのですが、
舌が必要以上に動いてしまうのでご飯が周りに飛び散ってしまうんです。
なので紙袋でガードを作ってその中でご飯を食べてます。


3104193.jpg


今までは鼻先に出ていた舌が、
右下顎がなくなったことで右の口角のところから出てしまい、
自分が舐めたい場所じゃない所を舐めてしまうようです。
その為舌で口の中に物を運ぶのがすごく下手になっています。
更に口の中に物を含んでモグモグすることが難しいようで、
固形物だと口に入れてもすぐ飛び出してしまいます。
見ていると私の方がもどかしくなる感じです。







この記事のURL | ナッツ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
順調に回復
- 2019/04/17(Wed) -
月曜日はビビの初七日でした。
仏教では四十九日までは魂が現世とあの世の間を
さまよっているとされてるんだっけ?
時々ナッツが部屋の中で何かを見つめてる時があって、
もしかしてそこにビビがいるの?って思ってしまいます。
ナッツには見えるのかなぁ?


310417.jpg


ナッツは順調に回復しています。

顔の腫れはすっかり引いて、元のナッツの顔になってきました。
昨日は顎下のドレーンを抜管し、
口の中の傷も回復してきたので、口からの食事もOKとなりました。
しばらくは口と食道ろうとの併用になります。

口からの食事は舌が思う様に使えずかなり苦戦している様子ですが、
食欲は旺盛なので一生懸命に食べています




この記事のURL | 病気 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
退院しました
- 2019/04/14(Sun) -
9日に口腔内メラノーマの手術をしたナッツ
13日の夕方、無事退院してきました。


下顎の右半分全部切除にするか、部分切除にするか、
それとも顎の骨は残して腫瘍と歯槽骨のみの切除にするか、
術後のQOLも考慮しながらどの方法がナッツにとってベストなのか
先生にも色々と考えていただきましたが、
結局腫瘍部分がとても大きく、また右奥歯側で顎関節に近かったこともあり、
下顎右半分の全部とリンパ節の切除になりました。


9日はビビが亡くなった日だったので
帰宅してからはビビとのお別れで涙に暮れていましたが、
夕方手術が終わったとの連絡を受けて再び病院へ


右側の顔の毛を剃られ、
術野確保の為に右頬まで切られた傷の縫合の跡、
顎下にはドレーン用の管が出ていて、そこから血が滴り、
包帯で巻かれた首には食事用の管が下がっているという、
ホラーな状態のナッツの姿が

痛み止めの鎮静剤とモルヒネの影響で
意識も朦朧としている為さらに悲惨さが。。。

そのうえナッツのいた部屋が朝までビビがいた同じ酸素室で、
なんかもう色々辛かった。。。


手術の翌日、翌々日には上唇側の鼻もすごく腫れ上がってきて
左右で顔の形が変形したような状態に


それでも術後5日目の土曜日には徐々に腫れも治まってきて、
退院の許可がおりました。


見た目の悲惨さとは裏腹に、
家に帰ってくると普通に部屋をウロウロするナッツ
痛みはもうあまりないようでちょっとホッとしました。
ただまだ口から食べることが出来ないので、
当分は流動食を首の管から流して栄養を補給することになります。


大手術を乗り越えられた様に、食べる時の不自由さも克服して欲しいです。
頑張れナッツ!!


3104141.jpg

手術してない左側だけ見ると元のナッツの顔です。






この記事のURL | 病気 | CM(2) | TB(0) | ▲ top
お見送りしてきました
- 2019/04/13(Sat) -
11日、家族みんなでビビを見送ってきました。

淋しがりやなのでちょっと心配ですが、
きっと今頃は父と再会して一緒にいるんじゃないかな。
お父さん、ビビのことよろしくね。


3104132.jpg

犬友からビビに沢山のお花や暖かいメッセージを頂きました。
本当にありがとうございます。
まるでお花畑にいるみたいで、ビビもとっても喜んでると思います。



ナッツの手術は無事終わりました。
大手術だったので、こらからもまだまだ大変そうですが、
ナッツなら頑張ってくれると思います。
長くなるのでこのことは又別の記事で。


最後にビビの姿を載せておきます。



この記事のURL | ビビ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ありがとう、またね。
- 2019/04/10(Wed) -
昨日の朝、ビビが空に旅立ちました。

入院中、何かあったらいつでも電話を下さいとお願いしていて、
ずっとドキドキしながら、
それでも無事火曜日を迎え、
手術のため病院に行くナッツと入れ替えで連れて帰るはずの昨日
朝8時に病院から電話がありました。


朝5時に見たときは普通に寝てたけど、さっき見たら息が止まってたと。。。。


間に合わなかった。。。


ずっと側にいるよって約束してたのに、
肝心な時に側についていてあげられず、心細いまま旅立たせてしましました。
ビビ本当に、本当にごめんね。。


310410.jpg


昨年末から食欲が落ち、2月からは強制給餌をするようになって、
ビビ自身は食べたくないであろうご飯も一生懸命食べてくれて、
きっと最後は私のために頑張ってくれていたんだと思います。


飼い主としての覚悟がなかなかできなくて、
ビビと少しでも長く一緒にいたくて、
ビビには随分無理をさせてしまいました。
本当にごめんなさい。



ビビうちの子になってくれて本当にありがとう。

ビビと一緒だったから、毎日楽しくて本当に幸せだったよ。

ビビ大好きだよ。

また、会おうね、待っててね。

その時まで、またね。







この記事のURL | ビビ | CM(4) | TB(0) | ▲ top
桜満開
- 2019/04/08(Mon) -
3104081.jpg

週末のお天気で一気に桜が咲きました。


いよいよ明日ナッツの手術です。
術後はあんまりご飯も食べられないと思って、
この10日間はいつもより多めのご飯で体力up
悪いもの全部綺麗にとれます様に


3104082.jpg




この記事のURL | ナッツ | CM(2) | TB(0) | ▲ top
酸素室
- 2019/04/07(Sun) -
今日はダンナと一緒にビビの面会に行ってきました。

酸素室の小窓を開けていいって言われたので、
小窓からビビの頭をそっと撫でました。
とっても柔らかくて優しい毛。
たった数日しか経ってないのに、なんだか久しぶりの感触。

レントゲン画像では昨日からあまり改善が見られないので、
新しい抗生剤を追加することにしたとのこと。
腎臓が悪いので使える薬が少ないなか、
バランスを見ながら試行錯誤してくださってる先生に感謝です。

一緒に連れて帰りたい気持ちを我慢しながら、
火曜日までは病院でお願いすることに決めて帰ってきました。
ビビ、もうちょっと待っててね。


3104071.jpg

ビビが帰ってきたときのために酸素室をレンタルしました。
早速ナッツが居心地チェック
なかなか快適そうです
ビビにも気に入ってもらえるといいな。



この記事のURL | 病気 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
回復傾向
- 2019/04/06(Sat) -
入院中の診察時間外は夜と朝に先生が様子を見てくれるとのことで
もし、急変があったら時間に関係なく電話して下さいとお願いしてありました。

呼び出しがあるかもとドキドキしながら朝を迎え、朝一で病院へ

すでにレントゲンや血液検査をしてくれていて、
昨日よりは炎症が少し収まってきているとのこと。
抗生剤が効いているみたいで本当に良かった!!

酸素室に入れられたビビは
昨日よりは少し楽そうに寝ていて、
それでも今までみたいな気持ちよさそうな寝顔とは違って、
やっぱり病人の寝顔で・・・

でもとにかく無事今日を迎えられて本当に良かった。


病院で診察に来ていたミリちゃんと久しぶりに会いました。
ミリちゃんはナッツと同じ14歳
最近はてんかんの頻度が上がってきて、お薬を変えることにしたそう。

3104069.jpg


ビビ、ナッツ、ミリでよく遊んでたのに、
今では3匹とも通院という・・・
それだけみんな長生きしてる証拠かもね。
色々大変だけど、お互い頑張ろうね





この記事のURL | 病気 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
緊急入院
- 2019/04/05(Fri) -
金曜日、ビビが肺炎で入院することになりました。

3104066.jpg

朝いつものようにご飯をあげると、ゲホゲホとむせる様な咳
食欲がなく、朝は2口しか食べませんでした。

お昼仕事から帰ったら、犬部屋の前でへたり込んでるビビ
外に出すと、呼吸が荒くすごく辛そう・・・
病院が開く時間を今か今かと待って夕方病院へ

受付で症状を話したら、待ち時間の間酸素室に入れてくれました。
そして検査の結果は・・・

肺炎

やっぱり。。。

治療としては酸素室での抗生剤と生理食塩水の静脈点滴。
でも状況はかなり厳しく入院中に万が一のことがあるかもと。

入院か自宅に連れて帰るかなかなか決められず、
病院が閉まる7時前にもう一度様子を見に来ることにして一旦外出しました。

あーでもない、こーでもないと考えなから
やっぱりビビの身体が楽であることが一番だと思って
泣く泣く入院させることにしました。
帰り道の運転は正に文字通り泣きながら

ビビの体力、運の強さを信じて


この記事のURL | 病気 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
桜チェエク
- 2019/04/04(Thu) -
木曜日は桜チェックに行ってきました。

大乗寺丘陵公園は・・・

3104062.jpg

まだまだつぼみ堅し

3104063.jpg


次は犀川緑地公園

3104064.jpg

こちらもつぼみ

4/1の開花宣言以降、まさかの雪というお天気で
一気に冬に逆戻りした金沢
週末は天気が良さそうなので、お花見できるかな〜?


この記事のURL | おでかけ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
いちご
- 2019/04/02(Tue) -
おやつにイチゴを食べたよ

3104021.jpg



3104022.jpg



3104023.jpg

ピントがイチゴになってておしい




ビビは熟睡モードだったけど、
鼻先にイチゴを持って行くとクンクンって匂いをかいで、
寝ながら食べてた(笑)



この記事のURL | ビビ&ナッツ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
新年度スタート
- 2019/04/01(Mon) -
今日から4月
4月は始まりの月って感じで気持ちも上がります。


まだまだ肌寒い気温だけど、
今日やっと金沢でも桜の開花宣言が発表されました。
お天気良くなればビビも久しぶりに外に連れて行くのにな〜


310401.jpg

気持ちよさそうにお昼寝しています

今日はお昼ご飯の時、起こしても全く起きなかったので、
夕方5時に遅めのお昼ご飯を食べました。
いったい夜ご飯は何時になるんだ??






この記事のURL | シニア犬 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |