誕生日1日前の2日の朝
朝食のパンの耳を一口もらうのが日課なのに、あれ?食べない

それでも自分の朝ごはんも昼ごはんも普通に食べたので
気のせいかなって思ってたんだけど、
夜ごはん食べない

食べにくいのかもと手にとって口元に持っていくと食べるものの、
食欲がないのは明らかで半分くらいでプイっとリビングに戻ってしまいました。
そして食欲がなくてぐったりするのかと思いきや
あっちウロウロ、こっちウロウロ
毛布を掘って掘って掘って、でも寝ない、で又ウロウロ
夜も犬部屋でウロウロしてたみたいであんまり眠れなかった様子
そして3日朝、パンにも興味なし
朝、昼食べず
昼過ぎにした

がちょっと血便っぽくって
もしかしたら又膵炎なのかも??
夕方動物病院に連れて行きました。
血液検査ではCRPが6.6と高いものの、他は基準値内
ただ以前も膵炎と診断された時は病院での血液検査では異常なしだったけど、
外注検査でひっかかったこともあるしCRPの高さから膵炎濃厚な感じ
ただ触診で腰を痛がってるから腰が原因かもと先生
ナッツ腰痛持ちだから何か体調不良があると腰痛が原因にされすいのよね

とりあえず1日食事してなかったので皮下点滴と
もし腰痛だったら効くと言う痛み止めを点滴してもらって帰宅
帰ると相変わらず部屋をウロウロ
昨日からなのでさすがに疲れてきたようで
ちょっと休もうとするんだけど、
1、2分でビクって起き上がって又ウロウロ
体を触るとザワザワとした感じがあるので痛みがあって寝れないみたい
点滴した痛み止めは内臓系の痛みには効かないとのことだったので、やっぱり膵炎なのかな。
4日
朝食べず
でも変な部屋ウロウロは減って、少し眠れるようになったみたい
昼食欲が出てきた感じなので、ドロドロにしたおかゆを少しあげると完食
夜もおかゆを小量あげる。完食
だいぶ調子が上がってきたみたい
5日
朝から食欲あり
朝、昼いつもの1/3量
夜はいつもの半量
体のざわつきもないし、食欲もあるし直った?
6日
朝、昼はいつもの2/3量。完食
夜ご飯の準備をしてもなかなか台所に来ない。
リビングに様子を見に行くとなんとなく調子悪そう
体に触ると又ざわつき感が

結局夕食は食べず・・・逆戻り

7日
朝ごはん食べず

でも目力もあるし、ぐったりはしてなくて、それほど辛い感じではないんだけどなぁ。
午前中また動物病院へ
経過を話しして膵炎の可能性高いねってことに
また皮下点滴をしてもらって自宅用の点滴セットをもらって帰宅
もし食べないようなら点滴を1日100ml(又は朝夕各50ml)するようにと
昼食べず
夜なんとなく食欲出てきた感じ
でも前回もそれでご飯をあげて再発してたからここは慎重に
ビビの時にあげてた経口補水液を作ってあげてみる。完食
8日
この日も食欲は出てきた感じだけど経口補水液で様子見
お腹が空いてる感じだったのでリンゴをすり下ろして少し混ぜてみる。
顎の手術をしてから食べるのが下手になって、
特に液体のものはあまり上手く口に運べなくて
とろみ材でとろみはつけてるものの、
食べ終わると顔に飛ばしまくってベトベトに

かなりお腹が空いてきたようなので夜からこれまたビビの時に買った
GIリキッドを70mlやってみる。完食
9日
もう見た目的には元気!
だけど心配なのでこの日も朝昼晩とGIリキッドで
10日
朝、昼はGIリキッド各70ml
夜はGIリキッド40mlにいつも食べてるスペシフィック20g混ぜてみる。完食