その後のむぎ
- 2022/01/20(Thu) -
11月末の大バトルは私だけじゃなく、むぎにとっても大きな出来事だったようで、
今までは噛み付いてきても数分後にはケロッとしてたむぎが
バトル以降私を警戒するようになってしまいました

隔離生活を始めて1ヶ月経ったあたりから少しずつ触れ合いを増やしていたタイミングでの大バトルで、
振り出しどころかむしろマイナスになってしまったむぎとの関係

問題行動解決のためにコマンド訓練が大切だと思ってトレーニングしてきたけど、
信頼関係が微妙になってしまいトレーニングどころではないので
しつけ教室はしばらくお休みすることにしました。


今までの考えのままむぎと向き合っても上手くいかないような気がする・・・って悩んでた時、
チャッピィママに教えてもらったやり方が、
叱ると逆ギレ、褒めると興奮するむぎにはぴったりな感じ!!
まずは私が危険な存在じゃないってことを分かってもらえることを目標に
1月に入ってから又触れ合う時間を増やしています。


0401202.jpg
↑ちょっと警戒してる??


少しずつ距離を縮めて、今は自分からお腹を見せてくれるまでになったけど、
表情はまだまだ硬いなー
家の中でもむぎの笑顔が見られる日が早く来るといいな


スポンサーサイト



この記事のURL | むぎ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2021年を振り返って
- 2022/01/08(Sat) -
2021年の我が家の出来事トップ3

むぎが新しい家族になったこと

初めて犬(それも飼い犬!!)に噛まれたこと

育犬ノイローゼにになったなりかけたこと

ま、全部むぎ絡みの出来事ですね。



10月から隔離生活を始めてむぎとの関係もいい感じだったので
11月ごろから隔離生活を継続しつつも少しずつ触れ合う機会を増やしていたのですが、
11月末散歩前にエプロンをつけようとしたところでガブリと拒絶の噛み
そしてその2日後、散歩から帰ってきた時の足拭きでガブリ

なんとなく不穏な雰囲気はあったので、手袋つけてて大怪我にはならなかったけど、
手袋とったら手の皮ズリむけて血出てました
2回目の時は躾のためとあえて私もパワー全開でむぎと対峙したのに、
むぎは私なんかには全く怯むことなく、ものすごいパワーで反発してきて、
一応は伏せとかさせながら終わらせたものの、正直私の完敗でした。


この一件以来むぎに触れなくなってしまって、
散歩には行けているものの、足拭きは一切せず過ごしています。


私のメンタルはズタボロで
頭からむぎのことが離れず、食欲も落ち、仕事してても動機してくるし、夜も寝付けずで
数日で3キロも体重が落ちて、目が落ち窪むという・・・
忙しい中カン太ママと淵ははが様子を見に来てくれて、色々相談に乗ってもらって
もう一度むぎとの関係をリセットすることにしました。


0401081_20220108172235aef.jpg
↑初雪でご機嫌


今回のことで痛感したのは相談する人がいる心強さ
レスキュー出身の子は成犬だったり、ちょっと問題抱えてたりで
新しい環境に馴染むのに時間がかかる子が多いけど、
預かりスタッフが里親さんのフォローをしてるから乗り越えていけるんだな
相談後、私のメンタルも徐々に復活して、今はむぎとの新しい関係を構築中です。


こんな感じで2021年はむぎに始まってむぎに終わった熱く激しい一年でした。
どうか2022年は穏やかな一年になりますように!!


この記事のURL | むぎ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン |