2021年を振り返って
- 2022/01/08(Sat) -
2021年の我が家の出来事トップ3

むぎが新しい家族になったこと

初めて犬(それも飼い犬!!)に噛まれたこと

育犬ノイローゼにになったなりかけたこと

ま、全部むぎ絡みの出来事ですね。



10月から隔離生活を始めてむぎとの関係もいい感じだったので
11月ごろから隔離生活を継続しつつも少しずつ触れ合う機会を増やしていたのですが、
11月末散歩前にエプロンをつけようとしたところでガブリと拒絶の噛み
そしてその2日後、散歩から帰ってきた時の足拭きでガブリ

なんとなく不穏な雰囲気はあったので、手袋つけてて大怪我にはならなかったけど、
手袋とったら手の皮ズリむけて血出てました
2回目の時は躾のためとあえて私もパワー全開でむぎと対峙したのに、
むぎは私なんかには全く怯むことなく、ものすごいパワーで反発してきて、
一応は伏せとかさせながら終わらせたものの、正直私の完敗でした。


この一件以来むぎに触れなくなってしまって、
散歩には行けているものの、足拭きは一切せず過ごしています。


私のメンタルはズタボロで
頭からむぎのことが離れず、食欲も落ち、仕事してても動機してくるし、夜も寝付けずで
数日で3キロも体重が落ちて、目が落ち窪むという・・・
忙しい中カン太ママと淵ははが様子を見に来てくれて、色々相談に乗ってもらって
もう一度むぎとの関係をリセットすることにしました。


0401081_20220108172235aef.jpg
↑初雪でご機嫌


今回のことで痛感したのは相談する人がいる心強さ
レスキュー出身の子は成犬だったり、ちょっと問題抱えてたりで
新しい環境に馴染むのに時間がかかる子が多いけど、
預かりスタッフが里親さんのフォローをしてるから乗り越えていけるんだな
相談後、私のメンタルも徐々に復活して、今はむぎとの新しい関係を構築中です。


こんな感じで2021年はむぎに始まってむぎに終わった熱く激しい一年でした。
どうか2022年は穏やかな一年になりますように!!


この記事のURL | むぎ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
鰤起こし
- 2021/11/25(Thu) -
ビビナッツは雷は全く平気で
ピカゴロゴロとどんなに外が荒れていようと
ヘソ天で爆睡するほどのザ室内犬でした。

むぎはというと・・・予想通り雷が大の苦手
「ピ」の段階で激吠え

そんなむぎにとって大変な季節になってしまいました。
そう北陸では冬が雷の季節
天気が悪いだけでも憂鬱なのに、その上雷まで
本当に勘弁してほしい。。

雷がなりそうな時は落ち着けるようバリケンに入れてるんだけど、
それでも雷鳴がすると激吠え
一昨日の夜はあまりにも雷がひどかったので、
バリケンにタオルをかけ、ラジオをつけて寝かせました。

0311251.jpg

もうお家ワンコなんだから外のことは関係ないのよー




この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
爆走娘
- 2021/11/23(Tue) -
先週は1週間ほど訓練士さん宅でお泊まりだったむぎ
他のワンコもお泊まりしてて、バリケンで隣り合わせだったようですが、
大人しく過ごしてたそう。

でもだいぶ溜まってたようで、帰ってきた日の夕方の散歩は走る走る
公園で爆走してた

0311231.jpg
得意げに後ろ足伸ばしてる笑


今週からはずっと雨マークでいよいよ北陸の冬到来かーっていう天気に
ビビナッツは雨が降ったら散歩しない派だったから
天気のことそんなに気にしたことなかったけど、
むぎが来て以来、雨雲レーダーのチェックは欠かせません!!

天気のいい地域が羨ましい!!




この記事のURL | むぎ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
「たとえ悪者になっても」
- 2021/11/11(Thu) -
北栃木愛犬救命訓練所の中村信哉訓練士さんの話

中村さんは元々警察犬の訓練士で
何頭もの優秀な警察犬を育て上げたそう。
独立して自分の訓練所を始めた頃は
警察犬の育成と家庭犬のしつけ訓練と両方やっていたけど、
問題行動のある犬のしつけ相談が全国から寄せられるようになって
今は問題犬の預託訓練のみ行っているということでした。

以前NHKのプロフェッショナルで取り上げられた時は
体罰を使う指導方法にかなり批判が集まったようです。
私も番組見た時は、ガッツリやるなとは思ったけど、
それ以上に本気噛みする犬に正面から向かっていくなんて
なんてエネルギーのあるすごい人なんだと驚きました。

中村さんは「犬に噛まれるのは痛いけど、怖くない」そう

もちろん体罰を使わず褒めてしつけが出来るのが
犬にとっても飼い主にとっても楽だし一番いいと思う。
でも、そういうやり方が通用しない犬の場合は?

中村さんのやり方がすべてじゃないとは思う。
そして使い方を間違えば逆効果になることもあると思う。
でもこの方針を貫き通すのは、更生した後の犬の姿を知っているからなんだろうな。
色んな意味でやっぱりすごい人だと思う。



0311111.jpg

児童書なのでルビもふってあるし、ページ数も少ないのであっという間に読めます
でも内容はずっしり重い!!

この記事のURL | しつけ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
プチ隔離生活6日目
- 2021/10/15(Fri) -
プチ隔離生活のためいつも以上にたっぷり時間をとって散歩をしています。
これまで週に2回くらいしか散歩に行っていなかった夫も
唯一のむぎとのふれあいタイムなので毎朝の散歩を担当にすることにしました。

0310141.jpg

つけて歩くのだいぶ上手になって来たよ




色々ネットでしつけの検索してたら、
大阪で噛み犬専門のトレーナーをやっている人のyou tubeに
私が噛まれたシチュエーションと似た相談があった!



そんなに甘やかしてるつもりはないんだけど、
誰にも構われてなかった環境から我が家に来て、
みんなに「むぎ」「むぎ」って構ってもらえて、勘違いしちゃったのかな?

むぎも今「下剋上かっ!?」って思ってるのかな




この記事のURL | しつけ | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ